沖縄でホットヨガするなら、ライカムLAVAが最高!
ホットヨガのウェアを買う
沖縄市に住むアンナです。
私が通っているホットヨガスタジオは、
です。
私はホットヨガへ通うため、そのウェアをアウトレットモールのスポーツ用品店(沖縄アウトレットモールあしびなー)で購入しました。
ホットヨガをやってみようと思ったものの、実際どのくらい続けていけるかは自分自身でもわからなかったので、とにかく安く揃えたいと思い、まずはアウトレット店へ行きました。
でも、アウトレット店でも現在はやはりヨガブーム?なのか、ものすごい種類のウェアがありとても楽しく選ぶことが出来ました。
私が選んだのは、7分丈の黒のカプリパンツと、うす紫色のタンクトップ(Vネック)です。価格は上下一そろいで6000円弱でした。
もっと安いものもありましたが、やはりいろいろあると好みも出てしまうものです。選んだポイントは色とサイズ感です。
ジャージ素材は少しぴったりしても良いのかもしれませんが、私はあまりぴったりすぎるものは好きではない(動いているときにどうしても気になってしまう)ため、少し大きめを購入しました。メーカーはリーボックです。とにかく汗かき体質で、そのうえホットヨガへ行くわけなので、特に気にしたのは汗が目立つ色をさけること。そこで、パンツは黒、トップスは明るすぎない色でした(本当は、蛍光色のピンクのようなものが着たいと思いましたが)。その後、追加で購入するヨガウェアはユニクロやGAPで購入したりしていました。
ホットヨガ教室に出会いを求めてくる男性がいる?
LAVAイオンモール沖縄ライカム店は男女共用スタジオで、男性も受講できます。
しかし、私の通う教室には男性はいませんでした。もしも男性がいたとしたら…最初は少々気にしてしまうかもしれません。
特に問題視するほどではありませんが、出来る限り周りを気にせずにその時間に集中することが楽しみの一つでもあるので、出来れば男性がいない教室を選ぶかと思います。
ただ、男性がいなくとも、人気のコースだと教室中に受講者がいっぱいで、思いきり手が伸ばせない場合などがあります。
どちらかというと、男性がいるいない以上にその方が周りを気にして集中できないため、男性がいても、とてもスペースに余裕があるなどであれば,また考えが変わってくると思います。
どこで出会いを求めるかは自由な気がするのでなんとも言えないと感じますが、想像するとあまり心地良いとも思いません。
(ただし自分の好みのカッコいいイケメンだったら話は違うかもしれません。料理教室と同様、女性の方が多い場所なので男性の争奪戦が勃発したかもしれません。)
一番の目的が「出会い」だと言われるとこれまたちょっとどうなのかと考えてしまいますが、でもやはり、どんな目的で通うかは、結局、人それぞれということに落ち着ていてしまうと思います。もし、ヨガという共通の趣味がある人と出会いたい、ヨガを好むような人が好きなどというはっきりとした出会いへの期待があるのであれば、そういったイベント、ヨガだけでなく交流もあるというコースや教室として認識できる方が気持ちが良いようにも思います。
ホットヨガをする時の化粧、ファンデーション
私は化粧は必ず落としてから受講していました。とにかくすごく汗をかくので、化粧を落とさないと、多分一瞬にしてタオルがファンデーション色に染まってしまったと思います。
受講後は、昼間のコース(明るいうちに帰宅する)の場合は、簡単に化粧をして帰りましたが、夜のコースの場合はそのまま暗い道を歩いて帰るためノーメイクで帰宅していました。
周りの方は、受講後は化粧をせずにお帰りになっていた方のほうが多かったように思います。
ちなみに、私が多少メイクをし直して帰る際は、下地などは使わずに、「レブロン」のプレストパウダーのみを使用して火照った顔の赤み、毛穴を隠して眉毛を描く程度でした。
ホットヨガでヘアカラーが落ちる?
私はヘアカラーが落ちるということは一切感じませんでしたが、髪の毛については私の場合、身体同様、もしくは身体以上に顔や頭から汗を大量にかくため、受講後のシャワータイムでシャンプーをせずに帰宅すると、どうしても髪がかさつく、きしむ原因となっていったようには思います。
ホットヨガの後のシャワーは?
受講後、私はシャワーは必須で利用しました。
シャワーをせずに帰宅することは考えられなかったです。
しかし、なかにはシャワーを使わずに汗を拭いてささっと着替えてお帰りになる方もいて、本当に人によって汗をかく量は違うのだなと感じたものです。
ちなみに、受講後のシャワーは争奪戦で、一巡目で使えない場合は並んで待つ状態でしたが、それでも私はシャワーをせずに帰ることはやはりどうにも想像が出来ません。
ホットヨガの服装、インストラクターの先生の場合は?
私以外の受講者の方の服装は、短パン&キャミソールといった方が結構いらして驚きました。
私にはあの服装は無理!(ポーズによっては短パンだと見えてしまうような気がしますし、鏡に映る自分を常に見ながらいる時間、短パンでは鏡を見たくなくなりそうです)ですが、皆さまスタイルや通う頻度(毎日通う場合などは洗濯の問題も出そう)なども違うのでそれぞれなのだと思います。
時には、本当に普段使いのTシャツにスウェットのような方もいました。
また、ワイドパンツをはいていらっしゃる方も多く、それはとても素敵でしたが、あれも私にとってはちょっと動きずらいものと感じました。
足をあげるポーズなどでどうしても気になってしまう、超汗かきの私にとっては張り付いて面倒…といったこととなりそうです。
インストラクターの方は、多くが私と同じようなカプリパンツとタンクトップ型でした。
トップスがタンクトップ型ではなく、ブラ型のインストラクターもよくお見かけしました。
お腹が引き締まっていると、ブラ型はとてもカッコよくて、いつか私もブラ型にトライしようと思ったものです。
時折、インドを連想させるようなスタイルのウェアばかりを着ているインストラクターの方もいらっしゃいました。そちらも素敵でした。
沖縄県の主要なヨガスタジオ 一覧
LAVAイオンモール沖縄ライカム店
〒901-2300
沖縄県中頭郡北中城村 アワセ土地区画整理事業区域内4街区 イオンモール沖縄ライカム5F